2023年夏、2daysインターンシップ開催
(オンライン・プラスワン)

開催日:2023年8月〜9月

1dayよりも詳細に業務内容から仕事内容まで知ることができる、2daysインターンシップ。
2023年夏季は、4つのコースで合計56名の参加がありました。

このページの内容は、「ホームページ企画体験」に参加いただいた学生の皆様と一緒に考えました。

自分の適性がわかる4コース

タイムスケジュール

仕事を実際に体験して、自身の適性を試すことができます。
「実務に近い体験ができる」と好評なプログラムです。

本社対面0.5日(プラスワンのみ)

  • 14:00〜 オープニング・部長挨拶
  • 14:15〜 IT業界の説明・事業概要
  • 15:00〜 自己紹介・講師紹介
  • 15:30〜 職場見学
  • 15:50〜 KCSの新サービス体験
  • 16:50〜 質疑応答など(17:00終了)

1日目

プラスワンの場合、午前中から各コースの活動を開始します。
  • 10:00〜 IT業界の説明
  • 11:00〜 事業概要
  • 11:20〜 自己紹介
  • 12:00〜 昼休憩
  • 13:00〜 各コースの活動(17:00終了)

2日目

  • 10:00〜 各コースの活動(1日目の続き)
  • 12:00〜 昼休憩
  • 13:00〜 各コースの活動(個人ワーク・グループワークあり)
  • 15:00〜 発表会
  • 15:45〜 先輩社員とのグループディスカッション
  • 16:45〜 質疑応答(17:00終了)

2daysインターンシップ参加者より

堅い感じがなく楽しく参加できた。
(情報デザイン学部・男性)

先輩社員さんの声を直接聞くことができ、人柄も知れた。社員さんは良い人ばかりで楽しかった。
(工学部・男性)

KCSに就職したいと思った。今後お会いした時に成長した姿を見せられるように頑張ります!
(ビジネス学部・女性)

文系、理系あまり関係なく、グループで助け合いながら進められた。
(都市情報学部・男性)

オンライン開催だけでは伝わらない、社内見学で会社の雰囲気を知ることができた。
(人間情報学部・女性)

一人一人の発表に対してきちんとフィードバックがあり、自分の強み弱みに向き合うことができた。
(都市情報学部・女性)

参加する前、2日間は少し長いと感じていたが、実際には時間を忘れるほど有意義だった。とても集中できた。
(農学部・男性)

SIer企業の規模や系統の違いを知れたし、自分の持っていたイメージと違うこともあって、実際に見たり聞いたりできて良かった。
(工学部・男性)

初めてでも、丁寧に時間をかけて指導してもらえたので、今後の自信に繋がった。
(人文社会学部・女性)

より実務的な体験ができたことがすごく良かった。
(工学部・女性)

他学部の人と交流ができて、考え方や就活の軸を知ることができたのが新鮮だった。刺激を受けた!
(環境科学部・男性)

自分が就職した際の様子を想像できてよかったです。
(環境科学部・男性)

プラスワンAコース

Office-PRISMシステム開発体験

本社対面0.5日間(プラスワンのみ)+オンライン2日間。
Office-PRISMのワークフローを使った開発工程(企画・設計・構築)の体験と、職場見学も実施しました。

Office-PRISMシステム開発体験

Office-PRISMシステム開発体験

Office-PRISMシステム開発体験

Office-PRISMシステム開発体験

Office-PRISMシステム開発体験

「Office-PRISMシステム開発体験」講師より

皆さん、2023年夏季インターンシップに参加してくださり、ありがとうございました。

今回は自社商品のOffice-PRISMの機能の一つ、「ワークフロー」を体験して頂きました。
お客様に紹介・提案する際も、今回の体験のように現状課題を理解し、その課題をどうしたら解決できるかを考え、システム化することのメリットと具体的な使用場面を伝えます。
提案したお客様から良い反応をいただけると、非常にやりがいを感じます。

実際には私は入社2年目で、お客様の真のニーズをくみ取る経験値がまだまだなので、同じシステム開発チームメンバーにも助けてもらいながら進めていますが、お客様から指名していただけることも増え、毎日学びながらスキルアップしています。

インターンシップ体験は、仕事のほんの一部分でしたが、ここで学びをこれからの就活も役立ててください!
就活生のみなさんとは年が近いので気軽に相談もしてください、応援しています!

「Office-PRISMシステム開発体験」講師

Bコース

ホームページ企画体験

Webマーケティングやホームページの基本を学び、採用情報に関するコンテンツをチームで企画しました。
企画で出たアイデアを、このページやインターンシップの紹介ページに取り入れています!

ホームページ企画体験

ホームページ企画体験

ホームページ企画体験

ホームページ企画体験

ホームページ企画体験

「ホームページ企画体験」講師より

動画を見る、情報を読む、物を買う……あなたの消費行動を、感情と共に振り返ってみましょう。
消費者目線である"今"の行動分析は、モノを生産・提供する側になる近い未来に、きっと役に立ちます。

色・キャッチコピー・レイアウト……デザインには必ず理由があります。
ワークショップを通して、デザイン探偵になりましょう。
完成されたコンテンツから、ターゲット像・目的・テクニックを推理することで、あなたの表現の引き出しはどんどん増えていきます。
見つけたアイデアをもとに、オリジナルコンテンツを創りましょう。
制作はまるで謎解きゲーム。チームワークがカギを握ります!

「ホームページ企画体験」講師

Cコース

AI&マーケティング体験

分析ツールを体験。いろんな角度からデータ分析して、可視化してみよう。
お客様からの依頼を想定して、課題解決にチャレンジしてみよう!

AI&マーケティング体験

AI&マーケティング体験

AI&マーケティング体験

AI&マーケティング体験

AI&マーケティング体験

「AI&マーケティング体験」講師より

わたしたちの仕事の一部分が、今回体験したようなBIツールを使ったデータの活用です。

IT業界は日進月歩の勢いで急速に変化し続けるため、仕事内容も新しい技術やツールを取り入れて変化していきます。
自分が組織内の先駆者になる機会もあり、それが私の仕事へのモチベーションに繋がっています。

この仕事は、好奇心旺盛で、探求心豊かな人が向いていると思います。
そんな方と一緒にIT業界を盛り上げていきたいです。

「AI&マーケティング体験」講師

Dコース新登場!!

Webアプリケーション開発体験

ローコードツールを使った開発体験なので、プログラミング経験が無くてもOK。
2023年夏季、新登場のコースです!

Webアプリケーション開発体験

Webアプリケーション開発体験

Webアプリケーション開発体験

Webアプリケーション開発体験

Webアプリケーション開発体験

「Webアプリケーション開発体験」講師より

グループワークでのシステム開発体験を通して、集中してアプリケーションを作りきってくれました。

システム開発では「エラーが出て思い通りに動かないこと」も時々ありますが、大変さも感じた分、作りきった達成感も感じたのではないでしょうか。
この"難しいことを乗り越えた達成感"がシステム開発のやりがいに繋がっていきます。

そして、私たちの仕事はプログラミング能力だけでなく、協調性やコミュニケーション能力も求められます。

仕事は一人で進めるのではなく、チーム。
チームワークで何かをすることが好きな人、KCSで待っています。

「Webアプリケーション開発体験」講師

先輩社員との交流

「先輩社員さんの声を直接聞くことができ、人柄も知れた」「社員さんは良い人ばかりで楽しかった」と感想をいただきました。
今年は先輩社員も一緒に昼食をとりました。

先輩社員との座談会

先輩社員との座談会

先輩社員との座談会

こんな質問が出ました(2023年8月4日の例)

大学3年生のうちに、やっておいた方が良いことは?

壁に当たったことはありますか?どうやって乗り越えましたか?

1日のスケジュールを教えてください。

学校で学んだプログラミング知識だけで足りますか?

繁忙期の残業はどれくらいありますか?

社員同士のプライベートな交流はありますか?

服装や申し込みの流れなど、いただいた質問をもとにインターンシップのFAQを拡充しました!

開催日カレンダー

夏季や冬季など、長期休暇中に開催しています。

IT業界って、楽しそう、面白そうと思っている人集まれ~

人事担当

インターンシップでは、仕事体験だけではなく、会社の雰囲気やどんな先輩たちがいるかなどを知っていただける機会を多く設定しています。
特に対面コースでは、講師や先輩社員と一緒に昼食を取ったり、長めの休憩を入れるなど、私たちの日常を体験してもらえるものにしています。

KCSには、いろいろなお仕事があり、エンジニアといっても、コンサルティング、プログラミング、デモンストレーションと様々です。
ですので、KCSには個性豊かなキャラクターがいます。職場見学もできるので気軽に参加してください。

記事担当:武藤(経営企画部 インターンシップ担当)

インターンシップのお申し込み

インターンシップの申し込みは、マイナビからできます。
詳細は、マイナビのページをご覧ください。

マイナビへのリンクはこちら

関連ページ