まずは、1dayに参加!
全国どこからでも参加できるXコース(オンライン開催)、対面のYコース(対面:本社開催)から選ぶことができます。

オンラインなら
- 先輩社員からリアルな話を聞くことができる(どんな先輩社員が活躍しているか聞いてみよう!)
- 自宅・学校など、好きなところから参加できる

対面なら
- システム提案書作成体験を通して、適性が分かる
- 具体的な仕事内容を理解して、自分に合う職種を見つけることができる
スケジュール
いずれのコースも、業務内容から仕事内容まで知ることができます。
Xコース(オンライン開催)
- 13:30〜 IT業界の説明・事業概要
- 14:30〜 バンキングシステムの開発の裏側について
- 15:00〜 先輩社員との座談会
- 16:00〜 業界研究活動アドバイス(17:00終了)
Yコース(対面:本社開催)
- 12:30〜 IT業界の説明・事業概要
- 13:15〜 職場見学
- 13:30〜 システム開発体験(システム提案書の作成)
- 16:00〜 発表
- 16:30〜 質疑応答(17:00終了)
先輩社員との座談会
「会社の雰囲気は?」「働いている人はどんな人?」など、リアルなIT企業を知ることができます。
オンラインコースの感想
残業時間、福利厚生の話や写真で会社の雰囲気を見せてもらえたので、働くイメージができた。
(経済情報学部・女性)
プログラミング未経験で、業界研究もできていなくて不安でしたが、分かり易い丁寧な説明でした。
(法学部・女性)
自己分析の進め方や就活のアドバイスなど為になる話も聞けて、今後の励みになった。
(経済学部・男性)
人事担当者とつながりができた。話しやすい雰囲気でした。
(工学部・男性)
参加した仲間も質問をするので、自分にはない視点で勉強になりました。
(理工学部・男性)
先輩社員との交流が楽しかったです。すごく雰囲気が良かったです。
(経営学部・女性)
登場する先輩は毎回変わります。様々な部署から参加していますので、当日をお楽しみに!
グループワーク
システム開発体験(システム提案書の作成)
KCSはお客様の要望に対し、システム提案~システム開発~運用・保守を行っています。
その業務の一部分である「システム提案」を疑似体験できる内容です。
課題解決に向けたグループディスカッションが中心で、プログラミング経験なしでも参加できます。

ステップ1:現状と課題
新しいアイデアや価値を生み出す発想力が大切です。

ステップ2:ワーク
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力が身につきます。

ステップ3:発表
立場や意見の違う人とコミュニケーションをとることができます。
対面コースの感想
実際に職場を見ることができたので、その職場にいる自分をイメージした。
(理⼯学部・男性)
グループワークを通して他の人との交流ができた。成果を出す経験ができた。
(都市情報学部・男性)
他の学生と話し合う機会があり、システムをつくることはプログラミングだけじゃないと分かった。
(文化創造学部・女性)
IT業界についてよく知らなかったが、システム開発がどのように始まるのかを知ることができた。
(現代マネジメント学部・女性)
個人に対してフィードバックしてもらえたので自分が俯瞰的に見てどんな人材なのかを知ることができた。
(経営学部・女性)
学生と社会人との意識や責任感の違いを肌で感じる事ができた。
(工学部・男性)
開催日カレンダー
夏季や冬季など、長期休暇中に開催しています。
IT業界に何となく興味はあるけど、業界研究はこれから…?
まずは、1dayに参加しましょう!
KCSのインターンシップは、「Xコース(オンライン開催)」と「Yコース(対面:本社開催)」の両方に参加することができます。
また、1day業界研究(オープンカンパニー)だけでなく、「2days仕事体験インターンシップ」や「(プラスワン)2days仕事体験インターンシップ」とも重複してエントリーが可能です。
お一人様最大3コースまでエントリーできます。
ご要望にお応えして、"業界研究アドバイスのみ"の視聴も受付開始しました。
⾃⼰分析、業界研究の仕⽅など"会社の仕事"だけではない、みなさんの気になることをお話しています。冬開催では、エントリーシートの書き⽅、⾯接対策などその時期に合わせた内容で毎年、好評いただいております。
ご希望の方は、まずはエントリーをお願いします。
記事担当:武藤(経営企画部 インターンシップ担当)