採用チームからのメッセージ
就活生のみなさん、こんにちは。
いよいよ新卒採用活動解禁まであと1ヵ月を切りました。
待ちに待った学生さんもいれば、何をしてよいか分からず漠然とした不安でいっぱいな学生さんも大勢いることでしょう。
あっという間に……『2019年卒新卒就職活動』スタートですよ。売り手市場だから大丈夫と思っているそこのアナタ、本当に大丈夫!?!モタモタしていられませんよ!!これからは限られた時間との勝負です!1分1秒を無駄にはできないのです!
なぜ、いま学生さんを追い込むようなメッセージを発しているかというと、今ならまだ十分に間に合うからです!!
就職活動解禁前の“今”、あなたができること
どの業界に進もうか、どういった基準で企業を選ぼうか、自分にはどういった仕事、企業風土が合うのか等、『就活』は考えることがたくさんあり困りますね。
しかし、この時期ならまだゆとりのある時間がとれます。
せっかくの機会です。自分自身を見つめ直し(自己分析)、いろいろな業界と接点を持ってみると(業界研究)、新たな発見があるかもしれませんよ。
自己分析を行うことができるサービスやサイトを利用してみたり、様々な企業が集まるイベントに参加してみるのも良いのではないでしょうか。
これまでの学生時代の生活をよく振り返ってみて、自分の強みとなることも見つけてくださいね。
KCSの業界研究イベント・サポート体制
解禁までのこの1ヵ月、KCSでは『1dayインターンシップ』や各地の『企業研究会』に参加する予定となってます。
フルマラソンスタート前のアップの時間という感じでしょうか、KCSのこと、IT業界のことを普及させる活動をしています。
採用担当チームとしては、これからたくさんの学生さんと会えることが楽しみな気分です。
2018年2月末までに参加予定のイベント一覧 2018年2月5日現在
新たな発見を求めて、是非、気軽な気持ちでブースにも遊びに来てください。
日にち | イベント |
---|---|
2018年2月5日(月) | LIVE VOICE南山 岐阜経済大学 学内説明会 |
2018年2月7日(水) | 岐阜県就職ガイダンス2019「企業・業界研究-1」(岐阜県経営者協会) |
2018年2月8日(木) | 東京IT専門学校 学内説明会 |
2018年2月10日(土) | LIVE VOICE東海国公立 |
2018年2月14日(水) | 愛知工業大学 学内説明会 |
2018年2月18日(日) | キャリタス 業界大研究 |
2018年2月19日(月) | 岐阜県内の優良企業研究セミナー(COC+事業) |
2018年2月20日(火) | 愛知大学 学内説明会 |
2018年2月23日(金) | 椙山女学園大学 学内説明会 IT業界研究セミナー in 岐阜ソフトピアジャパン |
KCSのインターンシップ
KCSのインターンシップは、仕事・IT・KCS、そして自分のことを知ることができるプログラムとなっています。
「自分はどんな仕事をしたいか」まだ明確な目的が無くても、まずはインターンシップに参加してみることから始めてみませんか?
日にち | 内容 |
---|---|
2018年2月9日(金) | IT業界を幅広く知れる!1dayインターンシップ(満席になりました) |
新たな一歩を踏み出すことによって切り出せる未来があります。
人事担当として、社会人の先輩として、就活生のみなさんにはできる限りのアドバイス、応援エールを送り、精いっぱい『就活』をお手伝いさせていただきます。
コラム
KCSの入社3年目までの離職率は、ほぼ0%
『就職すること』は人生のターニングポイントになります。
自分の人生の中でこれから会社で働く時間がどれだけを占めるか考えてみてください。ある意味、ぞっとしますね。
また、統計によると入社3年目までの離職率は約3割。なんと新卒採用の新入社員の3分の1は、入社3年目までに会社を辞めているということです。
辛くて苦しい就活を頑張って、希望の企業に就職したのになぜかミスマッチで3年も経たず辞めてしまうことなど本当にもったいない話です。
KCSは、入社3年目までの離職率はほぼ0%です(平成26年度~平成29年度の離職率:3%)。
学生のみなさんがKCSのことをよく研究してくださっていること、また入社前からKCSのことを知ってもらえるよう交流を増やしていることが入社後のギャップを減らしているのでしょう。
学生のみなさんの人生を不幸にしたくないのです。
だからこそ、就活生のみなさんにも『就活』を真剣に考えてほしいと思います。

先輩社員との交流
気になることを先輩に“直接”質問できます

会社説明会
社内の雰囲気を体感できる「フロア見学」もあります
イベント情報は随時マイナビ・リクナビにてご案内いたしますので、是非マイナビ・リクナビにエントリーしてくださいね。
就活生のみなさんが笑顔でゴールできますように。
記事担当:武藤(採用チーム)