ご契約中のお客さま
ログイン
提携金融機関
ご契約中のお客さま向けのFAQ
運用全般に関するよくあるお問い合わせ
- 口座振替ができる金融機関はどこですか︖
-
【全国版+(Plus)】をご契約の方は、全国の金融機関(一部除く)をご利用いただけます。
【提携版】をご契約の方は、共立コンピューターサービスが提携する金融機関をご利用いただけます。
詳しくはKCS自動会計サービス提携金融機関一覧をご覧ください。
- ネット銀行は利用できますか︖
-
【全国版+(Plus)】をご契約いただくと、全国の金融機関(主なネット銀行含む)をご利用いただけます。
- 口座振替後の回収資金の入金日はいつですか?
-
振替日の4営業日後にご指定の口座に入金いたします。
- 振替結果はいつ確認することができますか︖
-
振替日の3営業日後の17時から自動会計サービスクラウドの「振替結果帳票」より確認ができます。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[データ送信・結果確認]タブ選択▶[振替結果帳票]
- 振替結果の書類は郵送されますか︖
-
振替結果の書類の郵送はしておりません。
- 担当者が複数人いる場合、複数のパソコンで利用できますか︖
-
原則、契約に対しパソコン1台のご利用となります。
- 海外でも利用できますか?
-
海外からのご利用はサポートしておりません。
- 自動会計サービスクラウドを利用するパソコンを購入予定だが、どのようなパソコンを購入すればいいですか︖
-
自動会計サービスクラウドは、Windows搭載のパソコンにてご利用可能です。
詳しくは推奨環境をご覧ください。
- 新しくパソコンを購入した。(現在利用しているパソコンを変更したい)自動会計サービスクラウドを利用するにはどうすればいいですか︖
-
自動会計サービスクラウドをご利用いただくには、電子証明書をインストールする必要があります。
「電子証明書インストール手順書」を参照してください。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[ネットフォルダ]参照
- パソコンが故障した場合は、どうすればいいですか︖
-
お客さまにて次回の請求データ送信期限までにパソコンの修理をお願いします。
お急ぎの場合は、他にインターネットに接続されたWindows搭載のパソコンに電子証明書をインストールして利用することができます。利用可能なパソコンについては、推奨環境をご覧ください。
- 自動会計サービスクラウドの操作が分からない。操作説明書はどこにありますか︖
-
自動会計サービスクラウドより「操作説明書」が確認ができます。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[ネットフォルダ]参照
- 自動会計サービスクラウドのパスワードを複数回入力間違いをしてロックされてしまった。どうすればいいですか︖
-
パスワードのロック解除には手続きが必要です。お問い合わせ窓口にご連絡ください。
- 自動会計サービスクラウドの帳票が表示されないときはどうすればいいですか︖
-
ご利用のパソコンに最新のAdobe Acrobat Readerが、インストールされている必要があります。
ご確認ください。
- 年間予定表を確認するには、どうすればいいですか︖
-
自動会計サービスクラウドより「年間予定表」が確認ができます。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[年間予定表]参照
- お知らせメールにはどのような種類がありますか︖ どのように設定するのですか︖
-
お知らせメールの種類には、下記の6種が用意されております。
- 請求期限①︓送信期限の5営業日前までに、共立コンピューターサービスにデータが届いていない場合はメールでお知らせします。
- 請求期限②︓送信期限の前営業日までに、共立コンピューターサービスにデータが届いていない場合はメールでお知らせします。
- 請求受付︓お客さまが請求データを送信し、共立コンピューターサービスで受付した時点でメールでお知らせします。
- 請求取消︓請求データ送信した後、お客さまの取消操作により、請求データが取消された時点でメールでお知らせします。
- 請求結果︓振替結果が閲覧できるようなったことをメールでお知らせします。
- 口振依頼書登録︓預金口座振替依頼書が登録になったらメールでお知らせします。
お知らせメールを設定するには、自動会計サービスクラウドの「お知らせメール設定」にて必要なメールを☑(チェック)してください。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[ユーザ設定]▶[お知らせメール設定]
- お知らせメールの受信アドレスを変更または追加(削除)したいときは、どうすればいいですか︖
-
自動会計サービスクラウドの「お知らせメールアドレス」画面にて受信されるメールアドレスの追加・変更・削除ができます。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[ユーザ設定]▶[お知らせメールアドレス]
- 振替不能となった場合、回収事務手数料はかかりますか︖
-
振替ができなかった場合(振替不能)でも手数料はかかります。
- 基本手数料は振替をしない月でもかかるのか?
-
振替がない月は、基本手数料は発生しません。
預金口座振替依頼書に関するよくあるお問い合わせ
- 記入した預金口座振替依頼書は、誰がどこに送るのですか?
-
お客さまが回収して、共立コンピューターサービスへ郵送をお願いします。
- 口座確認はどれくらいで完了しますか?また完了を確認するにはどうすればよいか?
-
【全国版+(Plus)】Web口座振替受付サービス・ペイジー口座振替受付サービスは手続後1~2日で口座確認が完了します。
【提携版】預金口座振替依頼書を記入後、振替したい振替日の約2ヶ月前までに共立コンピューターサービスへ送付してください。
金融機関により口座確認期間が異なりますので、余裕をもって送付願います。
(金融機関に提出後に印鑑相違等の不備となった場合は、さらに口座確認に時間がかかります)
口座確認の完了は、自動会計サービスクラウドの「口振受付一覧」から確認できます。(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[データ送信・結果確認]タブ選択▶[口振受付一覧]
- 預金口座振替依頼書が不備(印鑑相違等)となった場合、どうなりますか?
-
金融機関より共立コンピューターサービスに不備返却されてきますので、お客さま宛に郵送にて返却させていただきます。
お客さまより該当の方に訂正もしくは再提出の連絡をお願いします。
- 預金口座振替依頼書は、以前、ダウンロードし保存したPDFファイルから印刷してもいいですか?
-
原則、都度ダウンロードして印刷をお願いします。
(お客さまの登録情報の変更があった場合は、再度ダウンロードが必要となります。)
- 預金口座振替依頼書の在庫がなくなった。どのように注文すればいいですか?
-
無料の預金口座振替依頼書は、自動会計サービスクラウドからダウンロードできます。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[口振依頼書]▶預金口座振替依頼書(単票式)【無料】
- 預金口座振替依頼書(複写式)【有料】の在庫がなくなった。どのように注文すればいいですか?
-
預金口座振替依頼書(複写式)【有料】は、自動会計サービスクラウドの所定のフォームより注文をお願いします。
(電話、FAX等では注文をお受けしておりません)
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[口振依頼書]▶預金口座振替依頼書(複写式)【有料】
※無料の預金口座振替依頼書を推奨しておりますので、ご利用を検討ください。
- 預金口座振替依頼書を送る封筒は組み立て式簡易封筒でないとだめですか?
-
組み立て式簡易封筒でなくても構いません。お客さまでご用意いただいた封筒でもご利用いただけます。
- 預金口座振替依頼書の記入を間違えた。どうすればいいですか?
-
預金口座振替依頼書のご記入を間違えた場合は、間違えた箇所に二重線を引き、訂正印(お届け印)を押印頂き、正しい内容を記入してください。
印影でご記入内容が分かりづらい場合は改めて、預金口座振替依頼書に書き直しをお願いします。
- 法人の場合、預金口座振替依頼書の預金者名の記入に代表者の肩書きや氏名が必要ですか?
-
法人の場合、預金口座振替依頼書の預金者名に代表者の肩書き・氏名が必要となります。
- 口座振替に指定する口座の預金種目は決まっていますか?
-
預金口座振替依頼書には普通(総合)預金または当座預金の口座をご指定ください。
(貯蓄預金等のその他の預金種目の口座はご指定できません。)
- ご契約者名欄の契約者名と住所は記入する必要がありますか?
-
契約者名と住所の記入は必須ではございません。必要に応じ記入願います。
ご記入がない場合、契約者名は預金者名が登録されます。
- ご指定口座のお届け印の押印漏れがあるが問題ありませんか?
-
預金口座振替依頼書のお届け印は必ず押印してご郵送ください。
⇒押印漏れがあると返送および再提出等が発生し口座確認に時間がかかる場合がありますので、ご注意ください。
※但し、印鑑なし(印鑑レス)口座の場合は、押印は不要です。
- 結婚等の事由で預金者の名前が変更されます。手続きは必要ですか?
-
預金口座振替依頼書の再提出が必要となります。
変更後の名前を記入し、ご提出ください。
- 預金者から振替指定口座を変更したいと連絡を受けた。どうすればいいですか?
-
預金口座振替依頼書の再提出が必要となります。
変更後の口座を記入し、ご提出ください。
- 提出した預金口座振替依頼書の登録状況は確認できますか?
-
自動会計サービスクラウドの「口振受付一覧」にて確認できます。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[データ送信・結果確認]タブ選択▶[口振受付一覧]
- 預金口座振替依頼書の登録完了後に連絡はもらえますか?
-
共立コンピューターサービスからお客さまへの電話連絡等は行っておりません。
お知らせメールでの通知もしくはお客さまにて自動会計サービスクラウドから確認してください。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[ユーザ設定]▶[お知らせメール設定]
データ送信に関するよくあるお問い合わせ
- 請求データを作成できるシステムがありますが、連携は可能ですか?
-
連携は可能です。
お客さまのシステムで請求データ(全銀フォーマット)を作成していただくことで、自動会計サービスクラウドに取り込むことができます。
※共立コンピューターサービスでは導入時に、お客さまのシステムで作成された請求データが取り込み可能な形式であるかのフォーマットテストをさせていただきます。(請求データの口座情報等内容の確認はいたしません)
- 送信期限を忘れていて、送信しないまま期限が過ぎてしまいました。どうすればいいですか?
-
送信期限が過ぎると共立コンピューターサービス側でデータの受付が終了するため当月の振替ができなくなります。お客さまにて個別で回収していただくか次回の振替に合算していただくことになります。
- 請求期限を忘れないための方法はありますか?
-
請求期限忘れ防止として、下記の方法をご利用いただけます。
(1)自動会計サービスクラウドより「年間予定表」を確認・印刷してください。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[年間予定表]
(2)自動会計サービスクラウドの[お知らせメール設定]をしていただき、請求期限前にメールによる通知を受信してください。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[ユーザ設定]▶[お知らせメール設定]
- 全銀ファイルのファイル名の制限はありますか?
-
ファイル名の制限はありませんが、 .txt(.TXT).dat(.DAT) の拡張子がないファイルは使用できません。
例)kaikei.txt、SEIKYU.DAT
- 請求データはいつから送信可能となりますか?
-
前回振替結果照会可能日の翌営業日から請求データ受付期限まで操作可能です。
詳しくは、自動会計サービスクラウドの「年間予定表」をご確認ください。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[年間予定表]
- 請求データはいつまでに送ればいいですか?
-
振替日の6営業日前の12時(正午)までにデータ送信をお願いします。
詳しくは、自動会計サービスクラウドの「年間予定表」をご確認ください。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[年間予定表]
- 請求データを送信したが届いているか確認する方法はありますか?
-
送信済みの請求データの確認方法には、下記の方法があります。
(1)自動会計サービスクラウドの「振替予定一覧」にて送信した請求データの確認が可能です。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[データ送信・結果確認]タブ選択▶[振替予定一覧]
(2)お客さまが請求データを送信され、共立コンピューターサービスが請求データの受付をした時点でお知らせメールにて通知いたします。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[お知らせ・口振依頼書・設定]タブ選択▶[ユーザ設定]▶[お知らせメール設定]
- 請求データを送信したが、訂正が発生した。どうすれば訂正できますか?
-
送信期限内であればお客さまにて訂正が可能です。
自動会計サービスクラウドより取り消し操作を行い再度送信する必要があります。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[データ送信・結果確認]タブ選択▶[振替予定一覧]▶[請求データを取り消す場合はこちら]
《注意事項》
・送信期限後は、訂正ができませんのでご注意ください。
- 請求データ送信期限後にどうしても振替を取り止めたい。どうすればいいですか?
-
【全国版+(Plus)】振替停止はできかねます。
【提携版】振替日の4営業日前までであれば金融機関に振替停止を依頼することができます(有料)。ただし、金融機関によっては、振替停止の依頼ができない金融機関もありますので、お問い合わせ窓口に問い合わせください。
振替結果に関するよくあるお問い合わせ
- 振替結果が知りたい。どのように調べることができますか?
-
自動会計サービスクラウドの「振替結果帳票」より「結果一覧表(振替済)」「結果一覧表(振替不能)」「結果のご案内」の確認ができます。
(操作)自動会計サービスクラウドにログイン▶[データ送信・結果確認]タブ選択▶[振替結果帳票]
- 振替不能となった引落し先への連絡はどのようになりますか?
-
共立コンピューターサービスから振替不能の連絡は行っておりません。お客さまより該当の方へ連絡をお願いします。
- 振替不能となった場合、再振替はありますか?
-
再振替はありません。
振替不能分については、お客さまにて個別で回収していただくか、次回の請求金額に合算して振替をお願いします。
- 請求書、領収書の発行はどうするのですか?
-
共立コンピューターサービスより請求書、領収書の発行は行いません。お客さまにて必要に応じ発行してください。