このページの内容は、「ホームページ企画体験」に参加いただいた学生の皆様と一緒に考えました。
全6回開催しました

システム開発体験
2021年9月9日(木)~9月10日(金)
2021年9月15日(水)~9月16日(木)

ホームページ企画体験
2021年8月5日(木)~8月6日(金)

AI・IoT体験
2021年8月23日(月)~8月24日(火)

データの分析・見える化
2021年8月18日(水)~8月19日(木)
2021年9月27日(月)~9月28日(火)
2日間のスケジュール
各コースの違いはワークショップの内容です。
IT業界の説明や社内見学(動画)、先輩社員との交流は、全てのコースでご参加いただけます。
1日目
- 10:00〜 IT業界の説明
- 11:00〜 動画で社内見学
- 12:00〜 昼食
- 13:00〜 KCSの製品・サービス紹介
- 14:00〜 各コースのワークショップ(17:00終了)
2日目
- 10:00〜 各コースの活動(1日目の続き)
- 12:00〜 昼食
- 14:00〜 発表会
- 15:30〜 先輩社員とのグループディスカッション
- 16:45〜 振り返り(17:00終了)
幅広いIT業界
各コースの紹介
「プログラム未経験で不安だけどIT業界に興味がある…」「大学で学んだ知識を活かしたい!IT業界の仕事が知りたいんです!」
そんな学生の皆さんの思いに応えたい!と、今年はAコースBコースCコースDコースをご用意しました。

システム開発体験
迷ったら、このコースをお薦めします!
- 要件を定義してみよう
- Office-PRISMを使った開発工程(企画・設計・構築)を体験しよう!

ホームページ企画体験
企業とユーザの目線を学び、コンテンツを企画・制作します。
- デジタルマーケティングの5つのポイント
- ペルソナ、カスタマージャーニー設計

AI・IoT体験
新技術担当プレゼンツ体験コンテンツ。
- AI・IoT体験
- あの裏側を紹介!?
- 担当が気になる最新新技術

データの分析・見える化
データ分析のダッシュボードを作成します。
- 分析ツールの紹介・操作説明
- いろんな角度からデータ分析してみよう
- データを可視化してみよう
発表会
個人ワークやグループワーク、グループディスカッションで取り組んだ内容を発表しました。
一部を紹介します。
参加者の感想
AコースIT業界の動向や会社の特色について詳しく知ることができた。実際に製品に触れることで業務についても知れた。(情報学部・男性)
Aコース様々な立場の社員から話を聞く機会があったので、会社の雰囲気がイメージしやすかった。聞きづらい質問も含め丁寧に対応してもらえた。グループワークの内容がほかではあまりない内容で良かった。(人文社会学部・女性)
Dコース少人数開催であったので、社員とのコミュニケーションをとる機会が多く、会社の雰囲気を知ることができた。(情報学研究科・男性)
Bコース1day、2daysどちらも参加したが、非常に有意義な話を聞くことができた。少人数であったため、聞きたいことが質問しやすく、カリキュラムも充実していた。(文化情報学部・女性)
Bコースとてもわかりやすい説明で、発表後にフィードバックをいただけて勉強になった。(人間情報学部・女性)
Aコース実際のサービスに触れることができ、業務が知れた。社員から話を聞ける時間が沢山あった。(理工学部・男性)
Aコースとても丁寧な対応でした。ワークを通してチームで取り組むことの良さや大変さなどについて知れた。先輩社員から、今後の日常生活で意識すると良いことについて聞くことができた。(工学部・女性)
Cコースコミュニケーションの取り方や仕事内容に触れることができて、とても充実した2日間だった。(現代マネジメント学部・女性)
Cコースワークで相手の意見を聞きつつ、自分の意見をいう練習ができた。(経済学部・男性)
Dコース実際に作業をして、初めての経験が得られた。質問コーナーで自分の悩みの解決法を模索できた。(工学部・男性)
Aコース会社のサービスがどのように用いられているのかを実体験として知ることができ、インターンシップに参加しないと得ることができない体験だった。(法学部・男性)
Dコース業務の一部が体験出来て、仕事のイメージが湧いた。とても丁寧な説明で分かり易く、PowerBIが短期間で操作ができるようになったので、今後の資料づくりで役立てたい。(経済情報学部・男性)
先輩社員とのグループディスカッション
先輩社員3名と人事担当が、あなたの質問に何でも答えます。
全員が回答しますので、様々な意見を聞くことができます。どんな先輩に出会えるかお楽しみに!
こんな質問が出ました(8月6日の例)
気になる内容がありましたら、是非質問してみてくださいね。
大学3年生の夏に、インターンシップ以外でやることはありますか?
働く上で大切にしていることはありますか?
KCSに決めた理由は何ですか?
持っておくといいスキルはありますか?
話すことが得意ではないのですが、面接で大切なことは何ですか?
失敗した時のカバーの仕方は?
KCSで働く魅力は何ですか?
学生の時にやっておけば良かったことは何ですか?
どれくらい残業していますか?
活躍している社員の特徴を教えてください!
地元に住んでいるのですが、会社に近いところに住んでいる方が多いですか?
KCSの大変なところは何ですか?
アルバイトでどれくらい貯金していると社会人で生活しやすいですか?
壁にぶち当たった時に乗り越える方法は何ですか?
あなたの将来を一緒に考えよう!
IT業界と聞くと、偏ったイメージを持たれがちですが、KCSのインターンシップはIT経験ありなし・文系理系関係なくどなたでも参加いただけます。
ぜひ、そのイメージを良い意味で壊していただき、企業研究に役立ててください。
IT業界への理解はもちろん、仕事の内容・職場の雰囲気を知っていただける機会です。
次回は冬に開催予定です。情報を発信しますので、是非チェックしてくださいね。
インターンシップ運営の様子
記事担当:武藤(経営企画部 インターンシップ担当)